お金のこと

【同棲1ヶ月目の生活費】家賃・光熱費・食費はいくら?初期費用も公開します!

同棲1ヶ月目の家計簿
こんにちは!同棲ブロガーのみり(@miri_log)です。

いざ同棲を始めようとすると、引越しの初期費用とその後の生活費がいくらくらいかかるのか気になりますよね。

今回は、これから同棲を始めたいと思っているカップルの方向けに、生活費と初期費用がどれくらいかかったのか、実際の金額と共にご紹介したいと思います。

みり
みり
私たちの引越し予算は、60万円(1人30万円)だったよ!
Sくん
Sくん
果たして足りるのか…?

同棲1ヶ月目でかかった生活費

まず家賃や光熱費など同棲1ヶ月目にかかった生活費はこのくらいでした。

生活費の合計:9万7,883円

詳細は以下の通りです。

家賃 初期費用で支払い済み
水道代 翌月払い
電気代 翌月払い
ガス代 4,556円
通信費 1万3,600円(光回線の契約待ちでポケットWi-Fiを購入)
スマホ代 私:4,391円 彼:7,812円
食費 4万9,642円
日用品費 8,641円
クリーニング費 4,241円
ガソリン代 5,000円
合計 9万7,883円
みり
みり
思ったより高くないのは、家賃が初期費用に含まれていたからだよ!

入居前に支払った『初期費用』は別で計算しましたので後ほどご紹介します!

振り返りと反省

毎日自炊をするカップルの食費平均は3〜4万円と言われますが、調味料など買い込んだせいで5万円近くになりました。

キッチン周りや食べる物には気を使いたいと思っているので、一般的なカップルの食費平均よりは若干高くなってしまうかもしれません…

日用品は、衛生用品や洗剤など生活に必要な消耗品のことを指します。嗜好品は含みません。

洗剤、掃除道具、衛生用品など、1つ1つは数百円でも、まとめて購入するとびっくりするような値段になります。

同棲するまでにかかった初期費用の合計

初期費用は、同棲を始める前に不動産にお支払いする『賃貸契約費』と『家具家電・生活雑貨の購入費』が主です。

私たちの場合、お互いに家族と暮らしていたので、ほとんどの物を新しく購入する必要がありました。生活に必要な物は全て新しくしたので、家具家電の購入に一番お金がかかりました。

賃貸契約費 14万8,550円
家財保険 1万5,000円
4月分の家賃 5万1,000円
家具家電費 46万2,889円
生活雑貨費 23万8,322円
合計 91万5,761円

結果、初期費用の予算は60万円(1人30万円)の予定でしたが、大きく上回り90万円を超えてしまいました。

荷物を最小限にまとめて自分たちで引越しをしたので引越し料金はかかっていませんが、その分、家具家電や生活雑貨にこだわってしまったのが原因だと思います。

ですが、気に入ったものを何年も使っていきたいと考えているので後悔はありません。

ちなみに家具家電の内訳は以下のようになりました。

家具家電費の詳細

  • テレビボード…2万円
  • センターテーブル…3万円
  • ソファ…2万円
  • 洗濯機…2万2千円
  • ベッド・寝具…10万円
  • 電子レンジ…2万円
  • カーテン…1万円
  • キッチンボード…2万5千円
  • コンロ…2万3千円
  • ゲーム用デスク(2台分)…2万円
  • 照明(3部屋分)…3万5千円
  • エアコン…6万円

リビングは、ご飯を食べたり映画を見たり2人で団欒する場所にしたかったので、ソファと大きめのテレビを置き、ちょっとお洒落な照明を選びました。

同棲初期からこんなにお金を使っていいんだろうか…という葛藤もありましたが、彼に言われた「ずっと使う物なんだからたくさんこだわっていいと思う」という言葉に後押しされました。

寝室は、シングルベッド2つにするか、ダブルベッドかで迷いますよね。

私たちは、無印良品の店舗でダブルベッドを試して、寝返りも全く気にならなかったのそのまま購入しました。広くて寝心地も最高なので、部屋の広さにゆとりがある場合はダブルベッドがおすすめです。

生活雑貨費の詳細

生活雑貨に関してはほとんどがキッチン用品で、既に色々と持っていたにも関わらずあれこれと買ってしまい反省しております。。

マルチブレンダーなど、すぐに必要のない物も買ってしまいました。すごく便利なのでいずれ欲しいとは思っていましたが、今じゃなくて良かったのかも…

みり
みり
ケーキやスムージーを作りたいと思ったから買ったんだけどね…
Sくん
Sくん
まだ数回しか使ったことないね

生活費の分担はどうする?

同棲した場合、生活費をどのように分担していくかは二人で話し合いをする必要があります。

私たちは、初期費用と4月5月の生活費については、イレギュラーな出費が多いので完全折半としました。

しかし私がフリーランスで収入が安定しないということもあり、6月からは彼がほとんどの支払いを行い、私が彼の口座に毎月お金を振り込んでいくという形になりました。

お互いが会社員の場合は、完全折半だったり、彼6:彼女4の割合にするカップルが多いと思います。

お金の話は正直あまり楽しい話ではないのでついつい先延ばしにしてしまいがちですが、お金はトラブルの元にもなりますので早め早めに話し合いをしておいた方が無難です。

同棲を始めた月は様子見をして、何にどれくらいかかっているかを把握することが大切だと思いました。

今後、支払いの額や私の収入も加味して割合を変えていきたいと思っています。

【同棲1ヶ月目】2020年4月の生活費 まとめ

まとめ

  • 同棲1ヶ月目の生活費:9万7,883円
  • 同棲をするまでの初期費用:91万5,761円
  • 初期費用には初月分〜翌月分(契約による)の家賃と家具家電購入費が含まれるので高くなりがち。

安くしようと思えば、当初の予算60万円に抑えることはできたと思います。しかしそうしなかったのは、お気に入りの物たちをずっと長く使い続けたいと思ったからでした。

難しい判断ですが、自分のこだわりたい部分は人によって違うと思うので、安い家具を買うのが悪いということではありません。

逆に私は安さに釣られれて1人暮らし用の洗濯機を購入しましたが、小さすぎて毎日洗濯をすることになりました…

最後まで読んでいただきありがとうございました!よろしければぜひ他の記事もご覧ください♪

>>【毎月更新】同棲カップルの生活費を公開しています!

ABOUT ME
みり
2020年の春から彼氏と同棲をスタート→2021年に結婚。これから同棲を始める方や同棲中のカップルに向けて、二人暮らしを楽しむヒントを発信しています☺️ >>詳しいプロフィールはこちら