カップルが同棲を考えるきっかけは様々です。
「結婚前にお試し期間として同棲をしてみたい」とか「大好きな人ともっとずっと一緒にいたい」とか「お金を節約したい」とか。
同棲前は幸せいっぱいでいろいろなことが見えなくなりがちです。だけど聞いてください。同棲を始めてそのまま結婚までゴールインできたカップルは約半数と言われているんです。
決して同棲を反対するわけではありませんが、同棲するリスクもきちんと考えられていますか?
今回は、同棲して別れないためにも確認しておいた方がいいことをいくつかご紹介させていただきます。
この記事はこんな方におすすめ
- 同棲を始める予定でこれからの生活に何かしらの不安がある方
- これから同棲をしようと考えている方
- 同棲をするかどうか迷っている方
結婚を前提としているか?

同棲を始める理由に決まりはありませんが、結婚を前提としていなければあまり同棲することはおすすめできません。
なぜなら同棲はマンネリ化しやすく、いざ結婚しようとしてもタイミングが分からず、婚期が遅れてしまう可能性が高いからです。
それから同棲をすると男性は「結婚してもしなくても今の生活と何も変わらないだろう」と感じ、その結果「別にまだ結婚しなくてもいいか」という結論に至ることもあります。
もし「アパートの更新時期だから」「職場近くに住みたいから」「デートの後が寂しいから」のような理由で同棲を考えているのなら、同棲はもう少し考え直した方が良さそうです。
お互い金銭的に自立しているか?
同棲を始めると金銭的なことは必ず問題になってきます。
例えば家賃、光熱費、食費、日用品費など、毎月それらを半分ずつ支払う能力が2人にありますか?
カップルによっては、どちらかが多めに出すこともあるでしょう。しかし片方に負担がかかっていたり、片方が納得していなかったりすると、お金が原因で破局してしまうこともあります。
せめて自分の分は自分で払えるようしておきましょう。
完璧を求めないでいられるか?

同棲をすると、完璧だと思っていた彼の理解できない部分を見てしまうかも。逆に、彼の前ではバッチリメイクをして完璧な自分でいたいのならまだ同棲は早いのかもしれません。
同棲とは結婚していない男女が1つ屋根の下で生活を共にするということ。神経質になりすぎるとお互いに不満が溜まり、思い通りにいかずイライラしてしまうことが増えてしまいます。
彼のだらしない一面も愛することができますか?
将来の人生観は一致してるか?
同棲をしようと考えているのなら、まずはその先にある「将来の人生観」について考える必要があります。
多くのカップルにとって、同棲は結婚に進めるための第一歩です。一生を共にする相手なのだから、2人の人生の目標や意味、価値を共有しておくことが大切です。
例えば同棲後どれくらいの期間で結婚をすると考えているのか。片方は1年後に、片方は2年後に結婚しようと考えていた場合、それだけで2人の想像する将来にズレが生じてしまいます。
同棲を始めたは良いけどその現状に満足して結婚までに至らなかったという人の話は良く聞きますよね。
彼は、「年齢的にも結婚はまだ早い」と思っていますか?はたまた、「なるべく若いうちに結婚したい」と思っているのでしょうか?あなたがもし早めに結婚したいと思っているのなら、同棲する期間を事前に話し合って決めておくと良いでしょう。
話し合いができる相手か?

同棲して生活を共にしていると、大好きな彼のことでも我慢できないような問題が必ずと言っていいほど出てきます。そんな時は、お互いが冷静になり話し合おうとする姿勢が大切です。
普段の生活で自分の思い通りにいかないことがあった時、どんな対応をしているかでそれを見極めることができます。
問題を放置するタイプや自分の意見だけを貫こうとするタイプ、なんでもこちらに合わせてくれるタイプもいますが、それが正しいとは限りません。
重要なのは、2人の関係をより良くしたいという気持ちがあるかどうかです。問題を放置して言われた通りにしかできないようでは、いずれ「どうして私ばかりが考えなくちゃいけないの?」という状況にもなりかねません。
まずは普段揉め事をした時にどんな方法で解決しようとしているのか、見極めてみるといいかもしれません。
清潔レベルに大きな差はないか?
金銭面や家事の分担は予め考えていても、掃除については曖昧にしているカップルも多いのではないでしょうか。
「掃除は気になった方がする」などお互いの感覚に任せるようなルールにしてしまうと、より綺麗好きな方に小さなストレスがどんどん積み重なっていってしまいます。
自分にとっての「散らかっている」が相手にとっては「まだ綺麗」かもしれません。
多少の差なら問題ありませんが、お互いの清潔レベルに大きな差がある場合はより綺麗好きな方が覚悟して同棲を始めなければなりません。
相手の清潔レベルが知りたい場合は、パートナーの現在の部屋の様子や実家ではどんな生活を送っていたのかを聞いてみるといいでしょう。
休日の過ごし方の理想は一致しているか?

誰だって、仕事を頑張ったら休日くらいは自分の好きなように過ごしたいと考えますよね。
彼とは週に1度会える関係だったとして、それが同棲後は毎日会う関係に変化します。その時、彼は休日をどんな風に過ごすでしょうか?
同棲を始めたての頃は全てが新鮮で、休日も一緒にお出かけをしたり、家でまったり映画をみたりすることもあるでしょう。
しかし2人の関係が落ち着き始めた頃、それぞれの理想とする休日の過ごし方に差があると喧嘩の原因になってしまいます。
例えば「休日は夜更かしして昼間は1日中寝ていたい」と考える彼と「休日も朝から活動して充実させたい」と考える彼女だと衝突は避けられません。
彼はどんな休日を過ごしたいと考えているでしょうか?
今のうちに解決しておくべき問題はないか?
同棲は今ある問題の解決策ではありません。もし現在パートナーに対して気になるところがあれば今のうちに話し合いをしておいた方がいいでしょう。
例えば彼が異性の友達と出かけることをやめて欲しい場合、同棲したからといってそれが解消されるわけではありません。不安材料は同棲を始める前に取り除いておくべきです。
同棲をすることで今まで見えていなかった相手の顔を知ることとなり、お互いにそれを受け入れられるかが試されます。
同棲の良い面だけに目を向けず、同棲をした後のリスクもきちんと考えた上で同棲生活を始めましょう。
引っ越したいけど時間がない。。そんなあなたに朗報→チャット不動産