同棲コラム

【1週間の献立】夏野菜たっぷり!同棲カップルの自炊飯

1週間の献立

こんにちは。みりです。

自炊をしている方ならヘッドバンキングするくらいわかると思うんですけど、1週間の献立を考えるのってめちゃくちゃ大変ですよね。

メイン料理が決まっても、汁物、副菜まで考えるとそりゃもう何回レシピ検索すれば良いのやら…

今回はそんな悩める子羊ちゃんのために(と言いつつ備忘録のためにも)、同棲カップルが作る1週間のリアルな献立参考にしたレシピ様をご紹介します。

料理に失敗したり手抜きした日もありますが、「同棲カップルの料理ってこんな感じなんだなー」と楽しく見ていただければ嬉しいです!

【DAY1】ピザとアヒージョ

DAY1 ピザとアヒージョ

【1日目の献立】

  1. 『おうちで簡単ピザ』
  2. 『具沢山アヒージョ』
  3. 『トースト』

ピザソースと生地も彼の手作り『おうちで簡単ピザ』

ピザ

実はこのピザ、彼の手作りなのです…!(私はアヒージョを作りました)

最初から難易度高すぎるやろと怒る方がいらっしゃるかもしれませんが、(彼曰く)ピザは意外と簡単に作ることができます。

しかも!ピザ生地を多めに作っておけば、余った生地を冷凍しておいてまた後日簡単にピザを焼くことができますよ!

 

トーストと一緒に食べたい『具沢山アヒージョ』

アヒージョ

アヒージョはお好きな具材とオリーブオイル・塩・ニンニク・鷹の爪を加えるだけで簡単に作れるため、おしゃれにワインを飲みたい時などにおすすめの料理です。

ウインナーは業務スーパーの「鶏屋さんのハーブウインナー」を購入してみたのですが、めちゃくちゃ美味しいのに500gも入ってて、しかも300円以下で買えたのでまた買いたいと思います。

ハーブが練り込んであるのでかぶりついたら口いっぱいにハーブの香りが広がって、焼くだけでめちゃくちゃウマイです。

【DAY2】いわしの煮付け

いわしの煮付け

【2日目の献立】

  1. 『いわしの煮付け』
  2. 『ししゃも』
  3. 『きゅうり』
  4. 『みそ汁』

煮る時間が足りなかった『いわしの煮付け』

いわしの煮付け

スーパーで安かったから購入したいわし。どう調理しようかな〜と迷った結果、煮付けにしてみました。

レシピでは骨まで柔らかくするために1時間30分煮る必要がありましたが、時間がなくて30分くらいしか煮ていません…。味は美味しかったです。

骨は食べられないほどの固さではなかったけど、次作る時はレシピ通りに作りたいです。

 

フライパンで焼くだけの美味しすぎる『ししゃも』

ししゃも

ししゃもは焼いてマヨネーズと七味をかけるだけで絶品なので、我が家の定番料理です。(料理?)

揚げてもいいんですが、あまり油を取りたくないのでフライパンで焼くだけ。

これだけでご飯もいける。ウマ〜!!

 

調味料と和えるだけ『簡単きゅうり』

きゅうり

きゅうりを大量にもらって消費に困ってたんですが、もう一品欲しい時にはこのレシピがおすすめです。

最初にきゅうりと調味料をビニール袋の中で混ぜ合わせて冷蔵庫に入れておけば、料理ができ上がる頃には味が染みて美味しいきゅうりの出来上がり!

サラダを作るのがめんどうな時や、なんか足りないな〜という時などに重宝します。

 

具材はいつも適当『みそ汁』

みそ汁

みそ汁は味噌とだしがあれば簡単に作れるので、和食の時はいつも冷蔵庫にある材料で作っています。

大根、にんじん、ごぼう、椎茸、えのき等の中から2〜3種類と、豚肉を少し入れれば豚汁に進化します。

お好みでごま油を少し足したり、一味や七味でいただくとより一層美味しいですよ。

【DAY3】鶏むね肉と茄子の甘酢炒め

鶏むね肉と茄子の甘酢炒め

【3日目の献立】

  1. 『鶏むね肉と茄子の甘酢炒め』
  2. 『かぼちゃのスープ』
  3. 『サラダ』

美味しすぎてリピート決定『鶏むね肉と茄子の甘酢炒め』

鶏むね肉と茄子の甘酢炒め

このレシピは本当に美味しくて、夏野菜の茄子もパクパク食べられます!

私はあまりお酢が得意ではないんですが、調味料の配合がちょうど良くて食べやすい!

鶏むね肉と茄子があれば簡単に作れるので、ぜひ作ってみてください。

 

素朴な味『かぼちゃのスープ』

かぼちゃのスープ

実家からかぼちゃを頂いたので、この間買ったブレンダーで試しにかぼちゃのスープを作ってみました。

ブレンダーのおかげで2〜3分でかぼちゃがトロトロになり、思っていたよりも簡単に作ることができました。

参考にしたレシピはかぼちゃそのものの味を楽しめるほっこりと優しい味でした。

半分ほど余ったので、次の日もこのスープです。

 

紫玉ねぎで色味を調整した『サラダ』

サラダ

冷蔵庫にあった野菜たちを切って、市販のドレッシングで和えただけのサラダです。

あまりにも緑だったので紫玉ねぎを追加しましたが、まだまだ森。パプリカやトマトを入れても美味しいですよね!

【DAY4】とんぺい焼きとジャーマンポテト

DAY4 とんぺい焼きとジャーマンポテト

【4日目の献立】

  1. 『とんぺい焼き』
  2. 『ジャーマンポテト』
  3. 『かぼちゃのスープ』

キャベツの消費に最適『とんぺい焼き』

とんぺい焼き

キャベツが傷み始めていたので何とか消費しようと考えて、とんぺい焼きを作ることにしました。

少ない材料でめちゃくちゃ簡単に作れるので、時間がない時のお昼ご飯にもおすすめです。

 

皮付きのじゃがいもが美味しい『ジャーマンポテト』

ジャーマンポテト

こちらも時間がない時に簡単に作れるお手軽レシピです。

じゃがいもは皮付きのまましっかり洗って一口大に切り、レンジでチンして火を通しておけば時短になります。

欠点はこれだけだとご飯が進まないこと…。じゃがいもの消費にはおすすめです。

【DAY5】チキン南蛮

DAY5 チキン南蛮

【5日目の献立】

  1. 『チキン南蛮』
  2. 『モロヘイヤのスープ』

鶏むね肉でも美味しい『チキン南蛮』

チキン南蛮

スーパーに行くと鶏もも肉よりも安い鶏むね肉をついつい多めに買い込んじゃうんですが、鶏むね肉でも美味しいレシピの1つがチキン南蛮。

甘辛いタレとタルタルソースが絡むので、むね肉のパサパサ感も全く気になりません。

多めに作っておいてお弁当に入れてもいいし、むね肉がジューシーで柔らかいので何回も作っているおすすめのレシピです!

 

いつかリベンジしたい『モロヘイヤのスープ』

モロヘイヤのスープ

モロヘイヤを実家からいただきましたが、モロヘイヤを調理したのはこの日が初めてでした。

ネバネバなイメージが強いですが、適当にお吸い物にして作ったらモロヘイヤのえぐみがすごくて食べづらかったです…

次はきちんとレシピを見て作りたいと思います。

 

【DAY6】夏野菜カレー

DAY6 夏野菜カレー

【6日目の献立】

  1. 『夏野菜カレー』
  2. 『なんちゃってワンタンスープ』
  3. 『きゅうりとモロヘイヤの和え物』

市販のルーで手抜きした『夏野菜カレー』

夏野菜カレー

作るのがめんどうになって市販のルーのみで作ったカレー。作った後にやっぱりトマト缶とか入れれば良かった…と後悔しました。

以下のレシピを以前作ったことがありますが、旨味がギュッと詰まっていてお店の味やん…と感動しました。時間がある時はもっとしっかり作りたいです!

 

餃子の皮で『なんちゃってワンタンスープ』

なんちゃってワンタンスープ

餃子の皮が余っていたので、消費するために見つけたレシピが「なんちゃってワンタンスープ」。

ただ餃子の皮をそのまま放り込んだだけですが、彼も「ワンタンスープかと思った!」と騙されるほどほぼワンタンスープでした。

材料もほうれん草ではなくワカメで、卵も入れていませんが、それでも美味しかったです!

 

『きゅうりとモロヘイヤの和え物』

きゅうり

消費に困っていたモロヘイヤときゅうりを美味しく食べられました。

少し塩胡椒を入れすぎて、ピリッとしすぎてしまいましたが…

【DAY7】カレーうどんとモロヘイヤのチヂミ

DAY7 カレーうどんとモロヘイヤのチヂミ

【7日目の献立】

  1. 『カレーうどん』
  2. 『モロヘイヤのチヂミ』

昨日の残りを消費したい『カレーうどん』

カレーうどん

最終日は残ったカレーを消費しました。

あまりお腹は満たされませんでしたが、この日は金曜日なので、食後にゲームをしながらお菓子を食べるのもまた一興…(ということにしておきましょう)。

モロヘイヤを消費したい『モロヘイヤのチヂミ』

モロヘイヤのチヂミ

チヂミはニラやエビを入れるのが普通ですが、モロヘイヤをなんとしてでも消費したかったので、ニラをモロヘイヤで代用してチヂミ風にしました。

美味しかったんですが、やっぱりニラの方が合いますね。

冷蔵庫にほとんど食材がなかったのでしょうがない!

【まとめ】

メイン料理が決まっていても副菜や汁物が決まらなかったり、冷蔵庫の中で早めに消費しなくちゃいけない食材があったり、料理は考えることがたくさんあって大変です。

だから時には手抜きして、料理を嫌いにならないように作ることが大切なのかな、と思います!

時間がなければ簡単なものでいいと彼は言ってくれますが、それでもこだわって作るのはやっぱり喜んでもらいたいからです。私は料理が得意じゃないので、その「喜んで欲しい!」という気持ちが無くなったら料理は作れない気がします。

 

というわけで以上、同棲カップルのリアルな1週間の献立でした!

これからもゆるーく頑張って料理していきたいと思います。

1週間の献立は毎週更新していくので、良かったらツイッターをフォローしてくれると嬉しいです!

▼こんな記事もおすすめ!

【部屋改造】こだわりの照明選び
【部屋改造】うちのLED照明を紹介します|こだわりの新居作り 同棲を始める時、新しい家具や家電を購入する方も多いと思いますが、その中でも選ぶのに苦労するのが照明です。 部屋に必要な明るさを...
ABOUT ME
みり
2020年の春から彼氏と同棲をスタート→2021年に結婚。これから同棲を始める方や同棲中のカップルに向けて、二人暮らしを楽しむヒントを発信しています☺️ >>詳しいプロフィールはこちら
関連記事